2010年2月11日木曜日

英会話学校に務める外国人の実情



英会話の教師は日本に滞在する外国人にとってなくてはならない職業だそうですが、過去にあったとある
英会話会社のトラブルなどが原因で、同じ外国人同士であっても英会話教師を職業とすると微妙な扱いを
されるそうです。そんな英会話教師と学校の現状について「JapanToday」が記事にしています。

ただし、本格的な記事内容は今後とのことで、今回はこの記事を書いた英会話学校の社長Dean Rogersの体験と
事故紹介といった内容になっています。


[JapanToday - The state of the language school industry]を意訳。

日本における語学学校の業界は、特に英語教育に携わっていない外国人からよくばかにされ、軽蔑される一つと
なっている。しかし多くの人にとって、人生を動かす業界だ。私が外国人ばかりの環境の場(私の場合は
ソフトウェア開発)から去ることを決め、自分の教室を始めたときなのだが、銀行やIT業界、そして海外駐在者の
コミュニティなど、私が知っている人たち全員が、「なんで英語の教師なんかになったんだ?」とやや見下すように
言ってきた。

いろいろな場面で、彼らに出会うと「何の仕事してる?」と聞かれることがある。「英語教師だ」といつも私は
答えるのだが、そう口にするとすぐにでも、彼らの表情から何を考えているかを分かる。そうした彼らの思惑に
私はすぐさま忘れるようにしている。これは過去30年間、悲惨な事業経営や無能な幹部達によって定められ、
私たちにも降り掛かる長年の不信用からのものであり、英語教師達の中には、自分たちがしていることを
口にすると恥ずかしい思いをさせるといった状況にあるのだ。これは変えなければならない。

この業界で働き、生活をしている人々はこの業界の経営責任者が取ろうとする方向に対し、かなり失望
させられているが、ここ数十年間、この業界はいいサービスとなるべき面倒見の良さという大切なコンセプトが
目立ってきている。国際的な取引を容易にし、または安全で楽しい海外旅行に関してコミュニケーション能力
の向上もそうだが、デスクの両側には人々の夢の実現に一役買うものとしても、この業界はあるのだ。

多くの業界がこの業界とつながりがあるが、「矢野経済研究所」によると約77億ドルの業界規模となっている。
小さくもなくそれなりに重要視されているが、この業界にある悪い評判のせいで軽蔑されており、明るい材料と
言えるものも、ほとんど無いと思われている。

私は「Dean Morgan」と「SALA」、「Hummingbird」のブランド名を持った小さな語学学校を所有し経営している。
2004年からビジネスを行い、現在では数千人の生徒達に校舎は6個となっているが、そのせいか、日本での
語学学校で働くことに関したトピックや、語学学校の業界における現状についての記事をひと月おきに書くことを
「JapanToday」から提案された。他の仲間達や教師達の状況を分かち合える機会に私はワクワクしている。
教師達や語学学校の経営、改善に焦点を当てたテーマや、また内部の視点から、語学学校の業界に関する
総合的なニュースを我々の記事で取り上げるつもりだ。

[原文はまだ続くが、その内容はこの記事を書いたDean Rogers氏とその関係者が今後、書く予定の記事を
紹介したものとなっている]


JHansen
いいね。今後の記事が楽しみだな。


combinibento
"これは過去30年間、悲惨な事業経営や無能な幹部達によって定められ、私たちにも降り掛かる長年の不信用"

それか英語教師とされる人達の大半は自分らの国で教職に就くなんて絶対ムリだからな。教育をするものとして
正規な資格が無く、確実な英語のアクセントや一度に一時間、日本の人に取り組ませるような能力が
不足してるんだよ。ここじゃ英語教師として簡単に就職できるが、そのせいで英語教育全体に関する信用が
失ってしまったんだよな。私が会ったほとんど連中は、日本に長居する手段のためだけに自分らの職を
利用してたよ。


TumbleDry
私の場合、私の名前やどこから来たのかと質問される前に、どこで教えているのかを訪ねてくる人にウンザリ。
外国人が教師ばかりをやってるわけじゃないと日本人は理解すべきだね。


ahocchau
この業界の悪い評判は各会社の体制が理由なんじゃないかと思うね。この記者がどうやって自分ののところを
経営してるのか知らないが、大きな英会話会社で7年の間働いていたんだ。そこじゃ、働いて家族を養っていく
なんて出来なかった。給料が安かったわけじゃなく、医療保険や、タイムオフ、労働組合やボーナスとかが、
ちゃんとしたものじゃなかったんだよな。

自分は「NOVA」が悪い評判の原因になったとは考えない。英会話会社の内側の構造のほとんどが、
そういうふうになっているって思う。


memyselfI
幸運を祈るよDean。

私は東京にある大きな英会話学校で働いていたんだが、悩みの種だったよ。彼らがお客を騙していたなんて、
信じられなかった。英語教師ってことが恥ずかしく思ったね。ひどいサービスにばかげた料金。もし
もし私が
内部告発したら、首にされてだろうな。


memyselfI
語学学校の業界はホント異様で無秩序なところだ。多くの詐欺師がいるんだからな。


harmoneeikaiwa
Sala」ってなんだか日本人の女の子とガイジンらの出会い系サイトみたいに見えるよ。そこにいる何人か
下心があるって感じなんだが。


sarcasm123
日本に行こうとする人たちって分類すると、こうだよな。

勉強ができる ->日本にある大学へ入学
仕事ができる ->日本にある会社へ就職
何か他のことができる ->日本で何でもやる
上記の事に関してできることがない ->日本で英語教師になる。


DentShop
教師のほとんどはもうすでに大学卒業してるぞ。自分の知ってる人たちの多くはかなり優秀だよ。自分たちの国でも
プロとして働いているし、仮に帰国したければ簡単に同じ仕事に復帰できるんだからな。彼らは教えるのが好きで、
日本で生活してる人たちの違いを楽しんでるよ。もっとも、その業界は馬鹿な連中がいるけどな。
例は挙げないが。


guest
教育の学位を持ってる正規の英語教師を採用しろよ。英語のスピーカーと言ってごまかす教師なんて詐欺行為だろ。
このDean Rogersの学校のスタッフなんかよりもオウムの方がマシだよ。英語教育、特に英文学専攻を
学位を保有したスタッフがどのくらいの割合でいるもんなんだ?そもそも英語教育において信用の
ある大学の学位をもった人間なの?日本人は偽物の教師に無駄をする金なんて持ってないぞ。
現実を見るんだな。


tokyochris
自分は教職の学位や「CELTA」と「TESOL」の資格を持った先生に出会ったことがあるが、一つの個性としか
見られてなかったな。英会話は教育業界と同程度の業界売上。だから資格があっても良い職にありつけることには
ならないんだ。教職の勉強を通して得られる経験はある程度までしか反映しないもんだよ。


DentShop
"教育の学位を持ってる正規の英語教師を採用しろよ"

全ては需要と供給の問題。そんな凄まじい資格、日本にある多くの学校じゃ給料や待遇で簡単に対応なんか
できるもんじゃない。そんなことを理解なんて出来っこない主婦や子供に教える心構えなんてないだろうし。
それこそ無駄だと思うんだが。


m5c32
自分の見解として、多くの教師陣が専門的じゃないことに問題があるよ。ある人にとってはいい業界なんだろうが、
ほとんどの人達は最近卒業したばかりの「ワーキングバケーション」だったり、その他にも英語はネイティブ
スピーカーでも公式的な文法を知らなかったり、余分なお金を稼ぐだけや他の若い連中にあって遊ぶだけなのも
いるんだよ。

全体を通して、プロフェッショナル主義が欠如してることが問題だと私は思うよ。多くの人はナイスな人たちでも
話しのうまい人は別として、専門的なスキルを持っている人が少ない。もしみんながそうであれば、何かもっと
有益な人になってるだろう。教えることを愛して、誠実な教育者の人達は別だが、そのほとんどが大学のみたいに
一回限りの仕事を得やすいようなものになってるんだな。


Orchid64
日本の英会話業界を考えているここの連中達は日本の文化の理解に限界がある教育ってものになってる。
人に教えるって面もあるが、実際のところ、文化的な体験の場に慣れたい面もあるんだよ。日本の人たちは
外国人との交流や、外国人が我慢せざるを得ない状況を理解したり、彼らの意見に従ったり、生徒たちが
嫌なことかどうか主張できる様になるとかね。それが顧客の求めている文化交流なわけ。現実の世界よりも、
怖い思いをしなくてすむ安全なものでもあるから。

もし語学学校が教育だけのものだったら、この業界は語学学校として小さなものだったろうね。日本の人たちに
外国人がどういうものなのか(騒々しい、怖い、気まぐれ)を提供し、海外旅行の実際を学校の環境で
慣れるのを求めてるわけだよ。これは彼らが旅行する際、自力での旅行プランよりも、パッケージツアーを
利用するのと同じ理由。

教育ってものに範囲を絞っちゃうから、かなり異様な学校としてみんな見てしまうんだろ。そこにはそれ以上の
ものがあるんだよ。

31 コメント:

匿名 さんのコメント... 1

英語が出来る外人って、日本語が出来る日本人と変わらんから、何も出来ない奴って事だね。

匿名 さんのコメント... 2

>英語が出来る外人
英語しかできない外人でしょ

英会話学校ってすぐに潰れるイメージがあるね

匿名 さんのコメント... 3

どっかのサイトでも民間の英会話教師の程度の低さの話
があったな。そりゃそうだよな英語圏の人間なら小学生
でも英語話せるわw

匿名 さんのコメント... 4

山手線でハロウィンテロやってる連中とかが著しく評判落としたと思うが

匿名 さんのコメント... 5

↑それ英語教師と何か関連が?

匿名 さんのコメント... 6

ハロウィンテロやった人が英語教師だったはず

匿名 さんのコメント... 7

解雇された NOVA 講師が山手線ジャックを主導?
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2007/10/30_01/index.html

さよなら NOVA English Teachers
ttp://blog.livedoor.jp/tonchamon/archives/51703299.html

(真偽は各自で判断せよ)
大阪環状線ハロウィンを見ると、参加者はわずか4人の白人のみです。山手線との違いは、大阪府警が近隣の英会話学校に英会話講師を参加させないよう警告したことや、英会話学校の一部が参加した講師を解雇するという厳しい姿勢を打ち出していたことです。(真偽は各自で判断せよ)
ttp://sagool.tv/detail/-984597964750051119/

匿名 さんのコメント... 8

専門性の高い英会話学校なんて需要は少ないんだろうね

旅行会話程度や、趣味、体験としてのそれだと、
優秀な人より、安く雇える人=本気の人より、バイト的な人
で、経営、教師双方に、志より安易な金儲け、チャライ感じがするのかな

匿名 さんのコメント... 9

うちの母親は病院に勤めてたんだが、貧乏外人が入院して治療費払えないから病室で英会話教えて治療費払いたいとか、ふざけたことを言ってたらしい。
いわゆるバックパッカーみたいな貧乏旅行で金がなくなったら英会話教師やればいいやみたいな能天気な英語ネイティブは意外に多いんじゃないかな。

匿名 さんのコメント... 10

別にちゃらい外人が講師やってもいいけどさ、単に会話の相手するだけで専門性なんてない仕事なら、もっと安く教室運営すればいいんじゃね?
アルバイト感覚の講師なら時給も安くする。
経営にも無駄に金かけずに安くする。
格安の英会話体験学校って感じなら、使う側がうまく利用すればいいだけだから非難されたりはしないだろ。
ただ英語しゃべれるだけで、ものすごい訛りで堂々と教師ですって顔する外人とか、補足説明もできない外人とか、そういうのがのさばってるのは異常だわw

匿名 さんのコメント... 11

英会話教師なんてほとんどバックパッカーだよ
日本でちょっと稼いでまた金欠になると日本へ戻ってくる
アジアへの旅行費ためるだけにある所

匿名 さんのコメント... 12

最近自分が行ってる英会話教室が人員削減されたらしく
インドネシア人のおばちゃんがいなくなってしまった。
フレンドリーで落ち着いたクラスで良かったのに…
で残ったのはイギリス人で顔はいいけどチャラチャラしたのばっか

匿名 さんのコメント... 13

語学教師はろくに大学も出てない人が多い。
資格も学歴もない人間を教師にすんなよ。
いい加減な世界だ。

匿名 さんのコメント... 14

日本で英会話なんて行くのやめちまえよ
英会話なんてやらなくてもネットや外国に行ってある程度の知識を得れば十分だ。
ネットをやってるならこの業界の素性なんか分かるはずなのに
わざわざ金払って英会話をやる人達が気が知れない

匿名 さんのコメント... 15

英語しゃべれるようになりたい時はどうすりゃいいんだよ!

とりあえず英会話教室は日本語と英語が最低限しゃべれる人にしてほすい

匿名 さんのコメント... 16

これ英会話教師だけの責任じゃなくて、その体制で受け入れている日本に一番の原因があるでしょ。まったくいい加減な国だ日本は。

>14
ネットって(笑)

匿名 さんのコメント... 17

やる気ない外人だろうが何だろうが
英会話できりゃそれで十分じゃねぇの?
習うより慣れろっていうしさ
何が問題なのかよく分からん

匿名 さんのコメント... 18

これは本当にそう思う。
従妹が日英ハーフなんだが、大学生の頃に夏になると来日して、50万くらい稼いで帰るのを見てたからね。
従姉も同様だったけど、こっちは通訳になるという目的があったから許せる。
今は英仏日の通訳として頑張ってる。

匿名 さんのコメント... 19

親戚の叔母さんは、英語の勉強がしたくて
市内の教会に通って信者さんと友達になって教えてもらったそうだ。
他にも、ちゃんとした英会話教室じゃなくても
1000円お茶付きで数人でお喋りするのとか
個人でやってる人いるね。
探せば、高いお金払わなくても学ぶ機会はあるらしい。

匿名 さんのコメント... 20

16でも言われてるけど、外国人が同国人に「恥ずかしい真似はやめろ」っていうならともかく、日本人がこの件で外国人を非難するのはおかしいよ。それをよしとして受け入れてるのは日本人だっての。

匿名 さんのコメント... 21

>日本人がこの件で外国人を非難するのはおかしいよ。それをよしとして受け入れてるのは日本人だっての。

は? ふざけるな。普通の業種だったら悪徳業者は叩かれるだろ。外人を無理矢理擁護してんじゃねーよ。お前あちこちの翻訳ブログで無理矢理外人を擁護してるいつもの奴か?

匿名 さんのコメント... 22

NOVAが潰れてゴミ害人は減ったのかな?

匿名 さんのコメント... 23

ネイティブとお話して慣れるのが目的なら無資格でもなんでも良いんだろうけど、
それでボッタくってるのが真に遺憾。それで潰れるとかもう意味がわかんない。

匿名 さんのコメント... 24

結局ある程度、英語の学力がある人が実践する場のような気がする。
何でも自分の努力次第だわ

匿名 さんのコメント... 25

>21
横レスだけど
日本で語学学校経営しているのってほとんどが日本人じゃね?
それ認可してるの日本じゃね?
そう言う話してんだよね?

匿名 さんのコメント... 26

英会話教室に通う金があるなら海外に行って直接覚える方がいいよ。
日本のパスポートは最強なのだし

匿名 さんのコメント... 27

>横レスだけど
>日本で語学学校経営しているのってほとんどが日本人じゃね?
>それ認可してるの日本じゃね?

バーカ。他の業種の悪徳業者の従業員だって叩かれるだろ。それと同じだよ。なんで外人が絡む時だけ外人は無実なんだよ。

匿名 さんのコメント... 28

不良外人が悪いのに取り締まらない日本のほうが悪いみたいな
意見書いてる奴異常だな。密入国者の子孫か?

匿名 さんのコメント... 29

27 28

話の論点が違うんだよ不良外国人なん末端でしょ
根っこ削ぐなら根本的に解決しないとダメってレベルの話をしているのにね~
それが理解できないからって密入国者の子孫とか馬鹿じゃないの(笑)

匿名 さんのコメント... 30

>29
今ここでみんなが言ってるのは現状認識。
あんたの言ってるのは今後の課題、つうか善後策だな。
今後、国として試験制度を設けるとかさ。
その書き方が悪いんだよ。
日本が原因って書き方じゃなくて、日本も今後はこうした方がいいって書けばああそうだよなとなる。

匿名 さんのコメント... 31

どうも~、俺は某大学の院生だけども
うちの大学にいる西洋系の研究者や院生いわく
「英会話学校にいる外国人はクズで典型的な負け犬」と口を揃えて言うから
評判はよくないし中身もそんなもんだろうね

コメントを投稿